相談事例 - 相続ラウンジ刈谷
-
【ご質問】 昨年父が亡くなり遺産分割をした上で、相続税の申告書を税務署に提出しています。しかし、分割をやり直したいと考えています。分割をやり直すことはできるのでしょうか? 【ご回答】 民法上は相続人全員が賛成すれば再分割…続きを読む
-
【ご質問】 私一人が親の面倒をみており、他の兄弟は何もしてくれません。 それでも相続財産は同じ金額なのでしょうか? 【ご回答】 介護をされた方は寄与分が認められる場合もありますが、一般的な介護だけでは寄与分は認め…続きを読む
-
【ご質問】 兄が音信不通の状態です。父の相続の時にどうすればいいのでしょうか? 【ご回答】 音信不通の相続人がいる場合、遺言書等の活用でスムーズな遺産分割が可能です。 遺産分割協議は相続人全員の同意が必要です。音信不通な…続きを読む
-
【ご質問】 父の相続の時に母が認知症の場合、遺産分割はどうすればよいのでしょうか? 【ご回答】 成年後見人が代わりに遺産分割に参加します 1.相続人が全員健康な場合 相続人が全員健康である場合には、相続…続きを読む
-
【ご質問】 贈与関係の記録がありません。確認の方法はありますか? 【ご回答】 税務署に確認することができます 相続税の申告書を作成する場合、相続により財産を取得した人については「相続開始前3年以内の贈与財産」と「相…続きを読む
-
【ご質問】 父が亡くなり相続税の申告をしなければなりません。相続人がそれぞれで申告書を税務署に提出するのでしょうか? 【お答え】 相続人全員で共同して申告書を作成し、連名により申告書を提出します。ただし、相続人毎…続きを読む
-
【ご質問】 何年か前に書いた遺言書を変更したいのですが、書き直すことはできますか。 【お答え】 書き直せます。新しい遺言書を作成すると、古い遺言書は法的に無効になります。 (1) 新しい遺言書が有効です 新しい遺…続きを読む
-
【質問】 子供が結婚したため、私が所有する土地に家を建てさせようと思っています。この場合、地代や権利金を子供から受け取らないと贈与税がかかってしまうのでしょうか? 【お答え】 親子間の土地の貸し借りは『土地の使用貸借…続きを読む
-
「個人から法人に資金を渡す場合、贈与税がかからないと聞いたのですが、本当でしょうか」というご質問をお受けしました。 確かに贈与税はかかりません。しかし、贈与をした人には土地等の場合には「譲渡所得税」がかかります。また…続きを読む
-
先日、お父様を亡くされた方が遺言書をお持ちになりました。『遺言書の内容に納得がいかないので、相続人で話し合って遺産分割をしたいのですが』というお尋ねを受けました。 結論を申し上げますと、遺言書と異なる遺産分割協議は可能…続きを読む